2022.06.14
そもそもなんでやりはじめたんだろ②

スタッフを大切にしないと自分も会社も先が無い。
今考えると、それも「自分のためかい!」って突っ込みたくなるような気づきですが、このままではダメだと思い始めたのが、ホテルの運営会社をはじめて1年くらいたった2002年の夏ごろだったとように記憶しています。
なんだかんだと言って、そんなひどい社長でも、現場が慣れてきたのか、ついてきてくれるスタッフも出てきて、少し考える余裕が出てきたからでしょうか、そのように思えるようになりました。
スタッフを大切にしようと思うと、こんな職場でいいのだろうか?スタッフが家族や友人に自慢できなくとも恥ずかしくないレベルまでにはしておかないといけないと思い始め、せめてもの活動として周辺美化をし始めました。
次に屁理屈かもしれませんが、当社が関わったことで地域の土地の値段が上がった(価値が上がった)のではという事に気が付き、それを「誇りに思おう」とスタッフに言うようになりました。
これがはじめての「地域の中に自分たちがいる」という意識変化だったと思います。
でもまだ、自分達に価値さえあれば、地域が良くなる!と本気で信じていました。この考えが正しくないと気が付くには、更に長い時間がかかります。